ハムスターの読みのも

ハムスターの読みもの

ハムスターのすべてがわかる完全マニュアルです

【寿命を伸ばす】ハムスターの気持ちは21の行動を知ることでわかる

[Prolong life] Hamster's feeling can be understood by knowing 21 actions

ハムスターを飼いはじめたけど何考えてるか全然わからない・・・
気持ちがわかればストレスのない生活がおくることができて長生きしてくれるのにな〜

この記事ではこういった疑問に答えていきます。

 

ハムスターを飼い始めて思ったことが「とてつもなく繊細な動物」ってこと。

ゲージの鉄柵を四六時中噛みまくったり、兄弟なのに共食いしたり、挙げ句の果てに授乳中に自分の子供を食べてしまったりと、かわいい顔から想像もつかない行動をとります。

 

こういった特殊な行動の殆どは、ストレスによるもの。

だったら、ハムスターの気持ちを知ることで「ストレスなく長生きさせることが出来るのではないか?」そう思いハムスターの気持ちを知ることにしました。

 

【寿命を伸ばす】ハムスターの気持ちは21の行動を知ることでわかる

ハムスターの行動や特徴、気持ちを知ればより仲良く、そして長生きさせることに繋がります。

 

1、鼻をヒクヒク

ハムスターは目があまり見えないかわりに人間の40倍も嗅覚が優れています。

 

鼻をヒクヒクするのは、ニオイで安全を確かめている行動。

鼻水が出てれば呼吸器系疾患を疑いましょう。

2、ヒゲをピクピク

ヒゲを使ってエサやその場に危険が潜んでいないかを確認します。

ピクピクするのは自分が通れる道幅か判断しています。

 

3、急に立ち止まる

ハムスターは1日に20キロも走ります。

 

そのため回し車で走っていると遠くまで走ったつもりになり、急に立ち止まることが、においや音で天敵がいないか周囲を警戒し確認する行動です。

 

4、一点のみを見て固まる

ハムスターは視力が悪く近眼で、30cm以上離れるとはっきり見えません。

一点のみを見て固まってるときは周りが見えにくいときや、大きな音でびっくりしてるときです。

 

5、背を向ける

ハムスターは背を向けて餌を食べることがありますが、怖がりで奪われないようにするため。

人が手を差し伸べて、背を向けるのはそのためです。

 

6、金網を噛んだりうんていをする

金網を噛んだりゲージでうんていをするのはストレス発散のためです。

ゲージが狭すぎてストレスを感じている可能性があるので、転飼育環境を見直しましょう。

 

7、後足で立って耳をすませる

ハムスターが警戒しているときは後足で立って耳をすませます。

そこからさらに口を開けて歯を見せている状態は相手を威嚇している状態です。

 

8、寝ながら餌を食べる

ハムスターは寝ながら餌を食べることがありますが、本能でやっているので問題ありません。
また、丸くなって寝るのは特徴の一つです。
 

9、フンを食べる

フンを食べることを食糞行動と言い、摂取した食べ物の栄養素を無駄なく活用しようとしている行為です。

動物の習性ですので問題ありません。

 

10、ハムスターがお腹を見せてる

ハムスターがお腹を見せてくれる場合は、安心している状態です。

しかし、病気の場合もあるので注意が必要です。

 

夏場なら暑くてお腹を見せるケースが多いですが、20~23度の空調が効いた冬場なら病気を疑いましょう。

 

11、フンを飛ばす

フンを飛ばす行動は、退屈して遊んでるだけなので問題ありません。

リラックスしている証拠です。

 

12、はいつくばって歩く

ハムスターがはいつくばって歩くのは縄張り外で警戒している状態です。
慣れない場所で見られる行動です。

 

13、甘噛みする

甘噛みをするのは、目の前の物が食べられるものかどうかを確認する行動です。

また、飼い主に何らかのサインを送っている場合や、ただ興味本位で噛んでいる場合もあります。

 

15、耳をピンと立たせる

人間の4倍の音域を聴くことができるハムスターは、聞き覚えのある音や興味がある音には神経を集中させて耳をピンと立たせます。

 

16、耳が寝る

餌を食べているときなど集中している場合は、耳が寝ることがあります。
また、警戒している場合も同様の状態になることがあります。

 

17、鳴く

「キーキー」怒っているときや嫌がっているとき、またはかなりの恐怖を感じたとき。

「キュキュ」驚いたときや何かを求めているとき、または嬉しいとき。

「キューキュー」苦しそうにしているときは、病気の可能性もあるので注意しましょう。

 

18、口が開きっぱなし

ハムスターは、口で呼吸はしません。

口が開きっぱなしの場合は、病気の可能性があります。

 

19、体を伸ばして寝る

体を伸ばして寝るときは、リラックスしているか暑すぎる場合があります。

涼しくするなど飼育環境を見直しましょう。

 

20、自分の尻尾を追いかける

自分の尻尾を追いかけクルクルまわる場合は、怪我や病気で脳に障害を受けている可能性があります。

すぐ病院に連れていきましょう。

 

21、死んだふり

大きな音で驚かせるとびっくりして死んだふりをすることがあります。

ストレスになるのでやめましょう。

ハムスターの気持ちを知るためにおすすめ

ハムスターの気持ちがわかるおすすめの本ってないの!?

ハムスターの気持ちを知るための書籍が何冊か出ていて参考になるので紹介します。

 

飼い方・気持ちがよくわかる かわいいハムスターとの暮らし方

初心者にもわかりやすい内容で、ハムスターの気持ちになれる本です。

病気の事も詳しく解説されていてハムスターを飼うならマストな1冊。

 

ハム語レッスン帖 もっともっと知りたいハムスターのきもち

「ハム語って何だろう」って読んでみると、こちらもハムスターの気持ちがよくわかる内容になっています。

かわいいイラストで解説されているのでハムスターについて理解しやすくおすすめの1冊。

 

最後に

いかがでしたか?

ハムスターの行動にはしっかりとした理由があります。

 

長く一緒にいる秘訣は、その気持ちを理解すること。

ハムスターの行動をしっかり把握すれば今の気持ちがわかります。

 

その行動は、何らかの病気のサインかも知れません。

 

こちらの記事も参考にして下さい

hamster-reading.hatenablog.com